キターッ!!シリベシル 8組の週替わりパーソナリティ


8組の北後志で活躍する案内人が週替わりで町の魅力などをトークや音楽などで伝えていきます♪
もちろん各案内人へのあなたからのメッセージや質問も大募集♪
移住に関することや生産者の方に聞きたい事など何でも募集しています!
あなたの知らない北後志の魅力が『今』ここで聞けます♪
放送日:毎週金曜日15:30-16:00
 

8組の案内人

①北島正樹さん(余市北島農場)

余市町出身。1970年代に2頭の豚から始めた「カネキタ 北島農場」の二代目。恵み豊かな町の自然と人とのつながりを背景に発展してきた養豚場で、今では年間1万頭ほど出荷しています。豚の健康を支えている水は地下150メートルから汲み上げたきれいな水を使用。食材としての安全性や養豚場内外の衛生への追求を続け、毎日のように手間と配慮を重ねて、豚を大切に育て出荷。
 

②相馬慎悟さん(ソウマファーム/フルテイコ/ヨイッチーニ)

伊達市出身。「味の勝負は畑で決める!」をテーマに農業を営む。ワインとニッカウヰスキーの北海道余市町でブルーベリー、ラズベリー、ナイアガラぶどう、ワインぶどうのフルーツ農家『ソウマファーム』、畑で採れたフルーツを使ったジェラートやクレープの『FRUTICO』。余市や周辺の町の素材と余市のワインを楽しむイタリアンベースの余市食材レストラン『ヨイッチーニ』を経営。
 

③永沼隆治さん・永沼明子さん(ながぬま農園)

赤井川村で「ながぬま農園」や農園でとれた野菜や果物を使用した直営の飲食店を経営。有機質たっぷりのふかふかの土は木屑、牛糞、鶏糞。米糠等をまぜあわせ発酵、熟成させたものを500トン堆肥として使用。そんな力ある土からは、かぼちゃやスィートコーンなどの野菜やブルーベリーのフルーツまで栽培されています。また『カフェ リン・フォレスト』ではながぬま農園でとれた野菜や果物を使ったお菓子や料理、こだわりの美味しい素材を贅沢に使ったスイーツやオーガニックスパイスカレー、ベーグルなども人気です。
 

④杉山 哲哉さん・杉山 彩さん(株式会社YUI )

余市町でのワイン造りの可能性を求めて東京から家族で移住。『DOMAINE YUI』を設立。開墾・栽培・醸造。業務のすべてを二人で協力し経営中。2019年秋にファーストヴィンテージのワインリリース。2020年秋にワイナリーオープン予定。
 

⑤藤井 一歩さん(3Bird)

2018年4月余市『3Bird』をオープン。
札幌でスープカレーとピザの店を8年、黒松内で弁当と自家焙煎珈琲の移動販売を7年経営。
程よい田舎暮らしを求めて余市へ移住し、現在に至る。3Birdでは、自家焙煎のコーヒーをはじめ、
自家製食パンやサンドイッチ、焼き菓子等テイクアウトできる美味しい食べ物を中心に販売中。
また、グラフィックデザイナーとしても活動中。
 

⑥川内谷 幸恵さん(川内谷漁業部)

余市町出身。川内谷漁業部の漁師。水産庁が認定する「水産女子」に漁師としては道内で唯一選ばれ、SNSやイベントを通じて余市産の魚介の魅力を伝えてる。日々漁業と子育てに奮闘中。

 

⑦前田 将克さん・嶋倉 健悟さん(仁木町地域おこし協力隊)・
前田将克さま(兵庫県西宮市出身)・嶋倉健悟さま(札幌市出身)


「地域おこし協力隊」として日々地域行事やイベントの応援、地域ブランドや地場産品の開発・販売・プロモーション、空き店舗活用など商店街活性化など地域貢献中。

 

⑧しゅんみやさん・てあみやさん(ヨイチエキバ YOICHI-EKI-BA)


余市が本拠地。
駅前のシャッターを開けるべく、余市駅前で余市の食材を味わうハンバーガー&
フローズン専門店「ヨイチエキバ」をオープン。
ワイナリーが集まる余市登地区にて、原野開拓中。



[There are no radio stations in the database]